転職するなら、ハローワークはだめ?
これからお話することはとある民間の人材紹介会社で働かれていた方に教えていただいた話です。ぜひ転職の際には下記をご参考にして頂き、よりよい会社選びを進めてください。
民間の人材紹介会社
- 転職希望者の使用料:無料
- 求人の給料:高め
- 求人数:多め(私が登録している転職サイトも求人の連絡が毎日のように届き、一般に公開されていない求人もあるそうです)
- 紹介料:年収の3割程度
備考~ある民間企業だと一人の個人を担当して、転職するまで担当者は基本変わらないそう。基本、誰かが登録しても冷やかしだろうと思い、たくさんの求人を送り付けるそうです。そのメッセージに対して返信をくれたり、反応をしてくれた方に対してようやくスイッチを入れて転職希望者と打ち合わせをしてその人にあった求人を探したり、その人の面接対策を行ったりするそうです。民間の紹介会社の担当者はそれぞれの売り上げ目標があるそうなので転職希望者の本気度を見て、本気度の高い人には積極的に支援していくそうです。
ハローワーク
- 転職希望者の使用料:無料
- 求人の給料:低め
- 求人数:少なめ(通勤圏内で探しているためかもしれません)
- 紹介料:なし
備考~ハローワークは使う会社も転職希望者も使用料や仲介料はかからないそうです。しかし、民間の紹介会社の求人と比較すると給料は低く見えるそうです。
私の感想
ハローワークを使った私の感想としては、ハローワークで転職に関する書類の書き方など色々教えてもらったこともありハローワークの求人の方が就職しやすい気がしています。※恥ずかしながら民間の人材紹介会社さんの求人に応募したのですが書類で落とされました。 また、自分が住んでいるところに近い求人を探しやすいこともハローワークの良さだと思います。民間の求人は給料が高い影響か求職者に求めるレベルがより高く、書類をよく見られてすぐ落とされるイメージがあります。残念ながら異業種・異業界転職した私のような人間を雇ってはくれないみたいです。まとめますと、働いていて収入があり精神的に余裕がある場合に転職するなら民間の人材紹介会社を使った方が給料が高く、求人件数も多いためいいかもしれません。私のように失業してしまった方は、ハローワークの求人を探す方が就職しやすいと思うのでいいかもしれません。以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。